
■Profile
ニックネーム:sena
ツイッター:@sena_2521
ピクシブ:@sena
出身地:日本
職業:イラストレーター
■Art Gallery
はじめまして、フリーライターのsasamoto chihiroと申します。この度はご縁がありホビーテレパで記事を執筆させていただくこととなりました。わたしはアニメ文化とアンティーク雑貨と絵を見ることが好きで、物語だと西洋ファンタジーやバトル系、耽美さを含んでいるものが好きです。
今回そんなわたしが初めてホビーテレパでインタビューしたのはイラストレーターのsena先生。
先生の作品は「洗練されている」という言葉がしっくりくるほど細部までもが繊細で、力強さを含みつつも仄暗くダークな雰囲気が漂っているところも魅力的。最も注目したのは「BLACK&WHITE」の世界観でした。
本記事は先生の来歴や世界観、趣味のお話まで盛りだくさんな内容となっています。sena先生のお人柄が、記事を通して読者の皆さまへお伝えできていたら嬉しい限りです!
───まずはじめに先生の簡単な自己紹介をお願いします!
「senaと申します。ゲーム系を中心にフリーランスのイラストレーターとして活動しています。ダークファンタジーが好きです!」
───先生が絵を描き始めたのはいつ頃からですか?また、先生は美術系の学校などに通ったことはありますか?
「絵自体は4歳頃からずっと描いていました。母が絵の先生だったのでその影響もあるかもしれません。
高校の時に美術科のある学校に進学し、そのまま美術系の短大に行きました。高校・短大ともに日本画を専攻していました。本当は4年制の美大に行きたかったのですが、高校以降の生活費と学費を自分で出さなくてはならず……お金がなかったので諦めました」

───「ダークファンタジー」がお好き、とのことなのですが、このジャンルが好きになったきっかけはありますか?影響を受けたアニメ・漫画・映画などがあれば教えてください
「幼少期絵本がとても好きだったので、その頃から中世ヨーロッパ的世界観のファンタジーが好きだったように思います。
ゴシック調のデザイや天使と悪魔のような題材など、いわゆる中二モチーフも好きですし、ミステリーホラーも好きですし、リアルな人間関係や繊細な心理描写がされた作品も好きなので、それらすべて内包されたジャンルがダークファンタジーなのではと思い、最近はダークファンタジーが好きと言う事にしました。
影響を受けた作品は沢山ありすぎますが、中学生頃から好きだった「ファイアーエムブレム」シリーズなどのゲームや「Zectbach」などの物語音楽的な楽曲は今も影響を感じます。映画も漫画も好きな作品がありすぎて上げたらキリがないですが、やはりファンタジーな世界観だったり、ミステリーなどのジャンルが好きです」
───創作されている「BLACK&WHITE」に関して、世界観や登場人物を少しお聞かせください。またいつ頃からこちらの世界のイメージはお持ちでしたか?
「この創作は自分が好きで得意なもの、自分の中にあるモノを表現しようというコンセプトで描き始めました。
最初はフリーランスになった事をきっかけに自分の作風を知ってもらうポートフォリオ的なものになればと思っていました。いつかゲームとかになったらいいな~という気持ちも込めて、ちょっとそれっぽい雰囲気にしています」

「主人公のアリアのキャラクターデザイン自体は単純に自分の好みを集めたみたいな感じです。こうい
うフェミニンなワンピースに鎧、みたいな衣装が好きで..色素が薄い髪や瞳も好みです。
もう一人の主人公のゼロのキャラクターデザインは昔描いたイラストのキャラをリデザインしたものです。白髪に黒鎧というかなりテンプレート的なデザインですが、ゼロ自体テンプレート的な勇者のイメージなので合っているかなと。
他のキャラはジョブから先に考えて、デザインしながらなぜそのジョブなのかなどを元に設定を考えました。世界観については、名前の通りなるべく彩度を低めにして白黒の感じが出るようにしています。装飾のデザインはアイアン家具ぽい感じをイメージしています」
───やはり鎧を纏ったキャラや剣を持っているキャラが目を惹きます。先生がキャラクターを描く上でこだわっている部分はどこですか?
「騎士をよく描くのは中世ヨーロッパ文化が好きなのと「大義のために戦っている」という設定が好きだからかもです。鎧の造形や傷んだ金属の質感も好きです。
絵描きによって色だったりシチュエーションだったり興味を持つ部分はそれぞれ違うと思うのですが自分は造形に目が行きがちなので顔や衣装のデザインがこだわりポイントかなと思います。また、デザインやモチーフに意味を持たせていたりするのでイラストから「どういう絵なんだろう?どういうキャラクターなんだろう?」と考えて想像してもらえたらそれが一番嬉しいです」
───ご自身が今まで描いた作品の中で1番印象深い作品は何ですか?
「「BLACK&WHITE」の原点となった「アリア」の全身イラストです。フリーランスになる前はゲーム会社でデザイナーをしていたのですが、自分の個性に合わせて仕事が来るのではなく、仕事に合わせていく事がほとんどでした。折角フリーランスになったし自分が好きで得意なものを描こう! と思い立って描いたキャラクターでしたが、それがこうしてフィギュア化までして頂けることになって……感慨深いです」

───先生がこれまでに参加した商業プロジェクト、及びビジネス活動歴について教えてください
「会社員だった頃からフリーランスになった今に至るまで「サモンズボード」というスマホゲームに携わらせて頂いてます。最初はイラスト以外の部分を担当していたのですがキャラデザしたいアピールをしていたらありがたい事に描かせて頂けるようになりました。
それ以外ではゲームを中心にキャラクターイラストやデザインを担当させて頂いています。今はもうゲーム会社所属ではないですがゲームが好きなのでなるべくゲームに関わっていたいなと思っています」
───Twitterにてsena先生が作った曲『Melody from the box』を拝聴しまして、素敵な楽曲ですね。 趣味で曲を作っているとのことで、独学でしょうか?
「『Melody from the box』は「ボクと魔王」というゲームの曲のアレンジなので元の曲が良いというのが大きいですが……ありがとうございます!
小中学生の頃に吹奏楽部でチューバを吹いていたのと、エレクトーンを少し習っていたので音楽に関しては完全な独学ではないです。基礎的な知識があるだけですが……。曲を作り始めたのは中学生頃に、吹奏楽の全国コンクールの課題曲が地元の高校生の作曲であると知って「自分にも曲が作れるのでは?」と思ってガラケーの着メロを作るアプリで作り始めたのがきっかけです。結局絵の道に進みましたが、音楽も好きなので趣味でも続けていけたらな~と思っています」
───そうだったんですね! 表現方法は全く違いますが、「作曲」と「絵を描くこと」で通ずるものもあるのかなぁと思います
「作った曲に対して、「描いてる絵のイメージに合ってる」「ダークファンタジーぽい」と感想を頂けたことがあって結局絵でも音楽でも表現したいものは同じなのかもという気がしています。音楽とイラストを合わせた作品作りもしていきたいです」

───今回、sena先生の「アリア」というキャラクターが弊社の斡旋で中国造形メーカーの「RaiseDream」よりフィギュア商品化が決定しました!フィギュア化が決定した際の率直な感想をお願いします!
「アリアは特に愛着のあるキャラクターなので、とても嬉しいです!よく一次創作をしていますが、一人きりで作品が作りたいというよりは自分が土台を考えて、それぞれの分野のプロの力が合わさって一つのコンテンツになる、というのが夢でしたのでプロの造形師さんの手によって作られるアリアの立体、本当に楽しみです……!今後もっとこんな機会に恵まれたら嬉しいなと思います」

───インタビューお疲れ様でした! 最後にファンに一言お願いします!
「いつも応援してくださる方々、とても励みになっております。一次創作、特にこういった世界観重視的な創作は結構孤独なジャンルなので、好きと言って頂ける方がいる事は本当にモチベーションになっています。ありがとうございます!
これからも色々と作っていけたらなと思うので見守って頂けたら嬉しいです」

■ライタープロフィール
ニックネーム:笹本千尋 -sasamoto chihiro-
出身地:日本・東京都
ツイッター:@tiam_00
自己紹介:2021年に日本大学芸術学部文芸学科を卒業後フリーでライターをしております。
アニメ文化とアンティーク雑貨と絵を見ることが好きで、物語だと西洋ファンタジーやバトル系、耽美さを含んでいるものが好き。おすすめされたらオールジャンルなんでも見ます。
简体中文版采访:欧洲中世纪的华丽黑暗幻想世界!日本自由插画师sena的创作访谈!
sena先生の最新作品情報と商品化企画は、ホビーテレパにて告知していきます。ぜひお楽しみに!
ホビーテレパ運営会社の株式会社ジニヤズでは、若手クリエーターたちの作品や発想、活動をインタビューを通して世界中の多くの人々に伝えることを応援しております。
多言語(日中英)翻訳と情報発信のサポート、ビジネスチャンスのクロージング斡旋も行っております。インタビューや業務提携などのご希望がある方は、お気軽に「お問い合わせ」までご連絡くださいませ。
Comments