top of page

【ドール入門講座②】海外の人気MJDドールを初心者筆者が組み立ててみた!

更新日:2023年7月4日

こんにちは。

ドールオーナーになってみたい!という強い憧れを抱いているドール初心者です。


Twitterで見つけた「#BJDドール」という言葉に惹かれてから数日。

わたしも思わず欲しくなり、早速お迎えしてみることに。


※ドールの基礎を学びたい方は以下をクリック

今回登場するドールちゃんはコチラ


ree

この子を選んだ理由ですか?


単純に、お顔が好みだったから


理由なんてそんなものです。顔が可愛いことは正義なのです。

さぁそんな余談は置いておいて、いざ本題へ。






海外から国際便、さらにクロネコヤマトを経由し、 注文してから約1週間で到着しました。

ree

実際に受け取ってみると思ってたより大きめですね。

中を開封します!(ドキドキの瞬間)


計測したところ、パッケージ梱包サイズは、 【幅16cm×奥行20cm×高さ50cm】でした。

ree

こちらがパッケージの裏側です。 それでは早速中身を出してみましょう。

ree

ドールちゃんの本体と一緒に 同じくらいの大きさの白い箱がありました。

ree

これには何が入っているのかな?

ree

なにやら部品や小物グッズがたくさん!

「BIRTH CERTIFICATE」と書かれたカードは、なんだろう? (※編集部注:BIRTH CERTIFICATEは出生証明書になります。 誕生日などを記載してくださいね)

現状海外輸入BJDは説明書が無いのがほとんどだというのは事前に調査済み。 上級先輩方は慣れていると聞きましたが、なかなか衝撃的ですよね。


ここは初心者の皆様の代表として、しっかり遊べるようにこの子を蘇らせてみせましょう!

ree

ちなみに、ドールちゃんの体重は600グラムでした。

500mlのペットボトルより、やや重いかなー?といった感じ。

ree

まずは、この「目(アイ)」を入れてあげましょう。

目を入れるためには、「頭(ヘッド)」を外すのかな?

ree

上に引き上げたら外れました!!

ree

生まれたてのドールちゃんは、このように空洞状態(ちょっとホラー)

ree

後頭部に切断面を発見!

ひねるようにして引くと「スポン」と外れました。

ree

位置を確認して

付属の「パテ(粘土のような素材)」を使い、

蓋をするように埋めていきます。

ree
ree

このように、両方埋め込んで完成。


ree

次は「手」ですね。

ree

丸くなっている接続面を、押さえるようにして引き抜くと外れました!

※結構強い力が必要。

ree

左右で指の方向が違うので間違えないように注意ですよ!

ree

ぎゅっとはめ込み、こちらも完成!

ree

ここからが一番楽しい時間♪

お洋服を着せてあげます。

ree

どれも細部まで手が込んでいて、すごくリアル!

ree

お着替え完了!!

あとはウィッグを装着して……。

ree

完成〜〜〜!!!

か、可愛すぎるーーーー!!!!!



(ここまでの所要時間56:06

初心者のせいか、完成まで1時間近くかかってしまいました。)


でも時間をかけただけあって、なんだかとっても愛おしい!!!



ってことで、記念撮影を。


ree

あ〜〜〜ドールって尊いっっっ!!!


あなたもお気に入りのドールちゃんを見つけて、楽しいドールライフを送ってくださいね♪



ドール沼に、しっかり足を踏み入れてしまった筆者。

しか〜し、ここまでの道のりは、なかなか大変でした……。

そこで、次回は初心者の皆様にぜひお伝えしたい組み立てチェックポイントや、

撮影テクニックなどについてお伝えできればと思います!!!

ree

■ライタープロフィール ニックネーム:花摘桜來(ららさく) 出身地:日本・東京都 自己紹介:フリーランスWebライター。 エンタメ、オタク系にまつわる新情報をいち早くキャッチ。 「読んでよかった」と思えるような記事をお届けします。 自身のTwitterでは、推しにまつわる発信で共感者続出中。


ツイッターURL:https://twitter.com/rarasaku_free



ラ・ペオニアのお勧めのTinyFox最新商品は「LA PEONIERオンラインショップ」にて好評発売中!


コメント


bottom of page